おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

【雑記 カテゴリー】

これからも真直ぐに進んでまいります!

 今年も余すところ数日となりました。師走も押し詰まってくると、何かとせわしく成ってきます。クリスマスの飾り付けをしたかと思ったら、今度は、新年の飾りや準備をしなければなりません。日本ならではの幅の広い生活実態です。

 さて、政治の世界は、12月25日に臨時国会の会期末を迎え、24日、本会議で衆議院解散要求決議案が否決、野党提出の雇用対策4法案が廃案となり事実上閉幕しました。解散含みで行き違いが目立った国会でした。来年早々1月5日に第171回通常国会が開会されます。

 麻生内閣支持率が半減。激しい落ち込み方ですが、これだけテレビのワイドショーで朝から晩まで悪口を言い続けられたら落ちるのは当然です。見るに見かねて『マスコミの偏向報道に負けず麻生内閣を守って下さい!』という激励のメール・FAXが私の手元にたくさん届いています。

 今、何がおきており、だから何をすべきか、的確かつ懸命に取り組んでいる麻生総理の真剣な姿に深いご理解を賜わりますよう切望するところです。

 政治はなんといっても解りやすくなければなりません。仮に、政治が十分な説明責任を果たさない中で、国民の生活が何か窮屈なものになっていくとすれば、政治への信頼は得られません。

 世界の金融資本市場は『100年に一度』と言われる危機に陥っています。一刻でも早い、国民目線に立脚した政府・与党一体での国民生活と日本経済を守るための取り組みを急がねばならないと思います。

 自民党への風当たりは、責任政党であるがゆえにきついものがあります。しかし、野党のように根拠もない調子のよい事ばかり並べ立てるわけにも行きません。与党としての重責を十分に感じながら、国民に正しい情報をありのままに、かつ、分かりやすく伝えて、真の意味の国民が主役(国民主権)の政治を実現させていきたいと思います。
 この一年間大変お世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。

[ ながおか桂子事務所 ]

自民党総裁選について

 福田総理は去る9月1日夜、全く突然に退陣を表明しまして、安倍総理に続いて任期半ばで政権を自ら投げ出しました。
 社会保障、財政再建、行政改革、国際貢献等、我が国の将来を左右する重要な案件が山積している中、総理総裁としての責任を放棄したことは、国政に対する信頼を大きく損なうものであり誠に遺憾であり、有権者の皆様には深くお詫び申し上げます。最も責任ある一国のリーダーがこのような形で安易に退陣をすることは、国内はもとより国際的にも信用を失いかねず、全く残念でなりません。

 しかし、福田総理は、我が国政治の現状を鑑み、諸問題に機敏に対応するためには新たな政権の必要性を痛感し、熟慮に熟慮を重ねた結果、苦渋の決断をなされたということでありますので、これはこれで一つの考え方であり、尊重しなければと思っております。

 この上は、一日も早く後継総裁選を実施し、新総裁を選ぶことが重要です。
総裁選の日程は、9月3日の自民党両院議員総会において、9月10日(水)告示、9月22日(月)に投開票がなされることに決定されました。
 熱気あふれる政策論争を展開する総裁選挙を通じて、さすが頼りになるのは自民党であると国民の皆様にご理解していただき、国民政党・責任政党としての信頼の回復を図ることが重要であると思います。

 総裁選には、すでに麻生幹事長をはじめ党内有力者が出馬の意向を表明しています。
 昨年の総裁選でも麻生候補の推薦人に名を連ねた私としては、「今度こそ」との思いで、経済対策と国民の不安の一掃に力を注ぎ、国民的人気が高い麻生先生を支持し、麻生太郎総裁実現に向けて邁進して参る所存です。

 皆様のご理解とご支援をどうぞよろしくお願い致します。

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック