【施政報告 カテゴリー】
5月20日
東京国立博物館において『日本遺産認定証交付式٠祝賀会』があり、主催者として挨拶をしました。今年度は16ストーリーが認定され日本遺産が83件となりました。今年度は全国から72件の申請があり、日本遺産への注目の高さが伺えます。日本遺産の取り組みを通じ文化財をまちづくり地域振興や観光振興等に繋げていただきたいと考えています。





「日中青少年交流推進年」認定の第一次日中教育文化交流協力事業として中国遼寧省開原市修学旅行小学生が自民党本部を訪れました。



[ ながおか桂子事務所 ]
2019年5月21日 更新
|
施政報告, 活動報告
5月16日
8時20分、第16回副大臣会議が官邸2階小ホールで開かれました。原子力災害による風評被害払拭のための情報発信の徹底、国連機関等の調達への日本企業参入促進の取り組み、等が報告されました。

[ ながおか桂子事務所 ]
2019年5月17日 更新
|
施政報告
5月13日
衆議院決算٠行政監視委員会、平成28٠29年度決算総括質疑で答弁しました。
国光あやの委員から昨年女子受験生に対する医学部の不適切入試に対しての公正確保に向けての取り組みについて、竹内譲委員からは高校生等奨学給付金の代理受領の制度化の拡大について、質問をいただきました。




[ ながおか桂子事務所 ]
2019年5月14日 更新
|
施政報告
5月3日
ITER機構の建設現場を視察しました。現地はサン٠ポール٠レ٠デュランスにあり、フランスのマルセイユから車で一時間程のところに在ります。10年前には森であったところに着々と建設の進む施設に、2025年のファーストプラズマに向けて期待が膨らみます。副機構長の多田さんに案内をしていただきました。
ITER機構には30人以上の日本人が勤めています。そのITER機構に勤める職員のためのフランス公立の国際学校が在ります。幼稚園から高校まで、通う生徒は773人いて、日本人の生徒は21人ほどです。その、PACA国際学校を視察し、日本人教師、保護者から現状を伺いました。






[ ながおか桂子事務所 ]
2019年5月6日 更新
|
施政報告
4月11日
衆議院٠科学技術٠イノベーション特別委員会で答弁しました。


[ ながおか桂子事務所 ]
2019年4月12日 更新
|
施政報告
前のページへ
次のページへ