【施政報告 カテゴリー】
8月3日
鬼怒川南部地区の国営施設応急対策事業が始まります。今日は国営栃木南部農業水利事業所に事業を担当する鬼怒川南部支所の開設式がありました。この農業水利施設は国営鬼怒川南部土地改良事業として造られましたが、施設の老朽化が進み農業用水の安定供給に支障を来し維持管理費も多くの費用と労力を要しています。そこで施設機能を整備して、農業生産性の維持と農業経営を安定させる事を目的としています。支所は栃木県の小山市にありますが、茨城県の関係市町は古河市、結城市、下妻市、常総市、八千代町と拡がっています。
受益面積 8805ヘクタール
総事業費 55億円
工期 令和2~10年度(予定)
主要工事 揚水機場の改修2ヶ所(船玉、川岸揚水機場) 基幹用水路改修


[ ながおか桂子事務所 ]
2020年8月5日 更新
|
施政報告
6月17日
今日は1月から始まった通常国会も本日で終了です。閉会中も各委員会は必要に応じて開かれる事になります。衆議院の委員会は沢山ありますが、全ての委員会で閉中も審査かできるように最終日に手続きをします。
[ ながおか桂子事務所 ]
2020年6月21日 更新
|
施政報告
6月9日
私が会長をつとめる自民党母子寡婦福祉対策議員連盟の役員会を開きました。今年はコロナ禍のために全母子協の総会が中止になり、恒例になっていた議員と各地域の理事長さん達との懇談会も諦めざるをえませんでした。代わりに今年は役員会を開きました。議連の成果として、昨年末の税制改正で寡婦控除を男女の区別無く公平に、今まで対象でなかった未婚の1人親にも控除を拡大でき、1人親控除としました。
また、第2次補正予算では低所得(児童扶養手当支給対象)の1人親家庭に1人目が5万円、2人目以降は3万円ずつ支給される事になり、コロナ騒ぎで解雇、雇い止めで所得額が児童扶養手当を支給される程度まで落ち込んでしまった家庭にも5万円が支払われる様に調整ができました。これからは全母子協が要望中の養育費の勉強会を続けて行きます。


[ ながおか桂子事務所 ]
2020年6月11日 更新
|
施政報告, 活動報告
6月5日
日本農業新聞に前日の議員連盟「農民の健康を創る会」の記事が掲載されていました。私が発言したことも記事になっています。

「養育費不払いの速やかな解消に向けた提言」を森法務大臣にお渡ししました。


[ ながおか桂子事務所 ]
2020年6月8日 更新
|
施政報告, 活動報告
6月4日
「農民の健康を創る会」幹事会に出席しました。 新型コロナウイルス感染症対応についてJA厚生連の病院の現状を伺い、 茨城県の小堀理事長からも話を聞きました。どの病院も赤字が積み重なりこれからコロナの第2波、第3波が来たときに疲弊しきった地方の病院がコロナに対応することが出来なくなる心配があります。第2次補正予算が来週から審議される予定ですが、全国の病院の8割が赤字になっている現状を考えても、厚労省の予算では足りません。地方の医療体制を守るために関係省庁と対応を協議していきます。




[ ながおか桂子事務所 ]
2020年6月8日 更新
|
施政報告
前のページへ
次のページへ