【活動報告】11月17日(木曜日)
ジュリア・ロングボトム駐日英国大使による永岡大臣表敬
教育、科学技術・学術、国際
11月17日、ロングボトム駐日英国大使が永岡大臣を表敬訪問され、両国の教育・科学技術・文化分野での協力について意見交換を行いました。
冒頭、永岡大臣は、故エリザベスⅡ世女王陛下の崩御に哀悼の意を表するとともに、安倍元総理の国葬儀について、クレバリー外相とメイ元首相に参列いただいたことへの感謝を伝えました。ロングボトム大使からも、安倍元総理の逝去に対し哀悼の意が示されました。
会談では、永岡大臣から、来年5月に広島でG7サミットが開催されることに合わせ、G7教育大臣会合が、5月12日~15日に富山県と石川県の共催での開催を予定していること及び英国からの御出席を賜りたい旨を伝えました。
また、両国は、教育、科学技術、文化において高い技術と知識を有しており、引き続き協力していきたい旨を述べました。
ロングボトム大使からは、来年のG7教育大臣会合への期待が示されました。また、ブリティッシュ・カウンシルによる英語教育やUK in Japanを始めとした文化交流における取組の紹介があり、今後とも文部科学省と連携を図っていきたいとの発言がありました。科学技術協力についても言及があり、引き続き両国の協力関係を強化していきたい旨が述べられました。
#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載
[ ながおか桂子事務所 ]
2023年6月27日 更新
|
活動報告
【活動報告】11月16日(水曜日)
第6回教育未来創造会議ワーキング・グループ開催
教育
11月16日、第6回教育未来創造会議ワーキング・グループ(以下WG)が開催され、永岡大臣、簗副大臣、伊藤大臣政務官が出席しました。
今回のWGでは、9月に首相官邸で開催された第4回教育未来創造会議※¹において論点案として示した、
① コロナ後の新たな留学生受入れ・派遣計画
② 卒業後の留学生等の活躍に向けた環境整備
③ 教育の国際化の促進
のうち、主として②「卒業後の留学生等の活躍に向けた環境整備」及び③「教育の国際化の促進」に関する論点を中心に御議論をいただくとともに、経済団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所、新経済連盟)より御意見を頂戴いたしました。
また、永岡大臣の挨拶では、有識者の皆様に御協力への感謝を述べるとともに、総合経済対策及び令和4年度第二次補正予算案に、意欲ある大学等の成長分野への再編を支援する3,002億円の基金の創設を始め、第一次提言※²の関連事項が盛り込まれていることについて、報告がありました。
今後、来春の第二次提言の取りまとめに向けて、引き続き教育未来創造会議及びWGにおいて議論を深めていく予定です。
※¹
総理の一日 教育未来創造会議(首相官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202209/29kyouikumirai.html 別ウィンドウで開きます
第4回教育未来創造会議開催(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20220929.html 別ウィンドウで開きます
※²
教育未来創造会議 我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について(第一次提言)(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/teigen.html 別ウィンドウで開きます
(参考)
教育未来創造会議ワーキング・グループ(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/sozo_mirai_wg/index.html 別ウィンドウで開きます
#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載
[ ながおか桂子事務所 ]
2023年6月27日 更新
|
活動報告
【活動報告】10月28日(金曜日)
第131回中央教育審議会総会
教育
10月28日、中央教育審議会総会が開かれ、永岡大臣、簗副大臣、伊藤大臣政務官が出席しました。
本総会では、「「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方特別部会」でまとめられた新たな教師の学びの姿や質の高い教職員集団の形成に向けた答申素案等について、委員の皆様に御議論いただきました。
永岡大臣は挨拶で、国づくり、人づくりの根幹とも言える教育をしっかりと前に進めていくためには、皆様からの御提言を踏まえ、政策を一つ一つ着実に進めていくことが重要と話し、
本日のテーマは、いずれも我が国の教育にとって極めて重要なものと強調し、委員の皆様へ御協力をお願いしました。
答申素案について、委員の皆様からは、
・答申素案に込められた思いや示された方向性について賛同する
・多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成を目指すことは重要
・現場の教師をはじめとして、様々なステークホルダーに答申の中身がしっかりと伝わる工夫が必要
といった御意見等をいただきました。
本答申素案は、パブリックコメントを経て、年内に答申としてまとめられる予定です。
中央教育審議会についてはこちら(文科省HP)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/index.htm
#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載
[ ながおか桂子事務所 ]
2023年6月26日 更新
|
活動報告
【活動報告】(11月25日)
本日は予算委員会。
早朝から答弁について打ち合わせ!
国会での発言は会議録に掲載されます。誤りのないものとするため、答弁内容を綿密に打ち合わせしております!
役人の皆様、早朝から深夜までいつもありがとうございます。
#永岡桂子 #文部科学大臣 #早起き
(秘書投稿)
[ ながおか桂子事務所 ]
2023年6月26日 更新
|
活動報告
【動画でご紹介】
G7教育大臣会合準備室揮毫動画です!
永岡大臣の力作です!ご覧ください!
VIDEO
G7富山・金沢教育大臣会合は5月の連休明けに開催されます!
#ながおか桂子 #文部科学大臣 #茨城県 #粛々と #仕事人
秘書投稿
[ ながおか桂子事務所 ]
2023年6月19日 更新
|
活動報告
前のページへ
次のページへ