おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

27日は公務で高専ロボコンへ!若者たちの取組にエールをおくり、優勝した奈良高専など…

【活動報告】
27日は公務で高専ロボコンへ!
若者たちの取組にエールをおくり、優勝した奈良高専などを表彰させていただきました!
#ロボコン #高専ロボコン2022

 

[ ながおか桂子事務所 ]

11月4日(金曜日)令和4年度文化功労者顕彰式文化令和4年度の文化功労者として、将…

【活動報告】11月4日(金曜日)

令和4年度 文化功労者顕彰式
文化
令和4年度の文化功労者として、将棋棋士の加藤一二三さんや、シンガーソングライターの松任谷由実さんなど20名の方が選ばれました。11月4日に顕彰式を執り行い、出席された18名の方々に永岡大臣から顕彰状を授与しました。

文化功労者の制度は、我が国の文化の向上発達に関し、特に功績顕著な方々を顕彰するものです。昭和26年の制定以来、昨年度までに936名が顕彰されています。

永岡大臣は挨拶で、文化功労者となられた皆様の類まれなる御功績と御努力に対し、また、それを支えてこられた御家族や関係者の方々の御労苦に深く敬意を表するとともに、
「後進の指導育成への御尽力も含め、我が国の文化の発展に、引き続き御貢献を賜りますようお願い申し上げます。」
と更なるご活躍に対する期待を伝えました。

その後、文化功労者を代表して挨拶をされた染織家の中井貞次さんは、
「私どもは、今回の栄誉を励みとし、なお一層の精進を重ね、それぞれの活動を通じて、我が国が文化芸術立国、科学技術創造立国として、また、スポーツ立国として繁栄し、コロナ禍を克服しながら世界の国々から尊敬されるよう、微力ではございますが引き続き努力をいたす決意であります。」
と話されました。

※令和4年度 文化功労者(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2022/attach/1422025_00001.htm
#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載

 

[ ながおか桂子事務所 ]

10月23日(日曜日)永岡文部科学大臣が第37回国民文化祭「美ら島おきなわ文化祭2…

【活動報告】10月23日(日曜日)
永岡文部科学大臣が第37回国民文化祭「美ら島おきなわ文化祭2022」開会式に出席

文化
10月23日、永岡大臣は、天皇皇后両陛下の御臨席のもと、沖縄県で開催された第37回国民文化祭「美ら島おきなわ文化祭2022」開会式に出席しました。

開会式で挨拶をした永岡大臣は、あらゆる人々が文化芸術に親しむことのできる共生社会の実現と、文化芸術の振興がより一層図られることを期待すると述べるとともに、新型コロナウイルス感染症への対策を含め開催準備に取り組んでいただいた沖縄県や文化関係団体の皆さんに感謝の意を表しました。

また、開会式の後、今大会のイベントの一つである、令和4年11月に開催予定の「沖縄音楽フェスティバル」に向けた、小中高校生による三線(さんしん)の練習風景を視察しました。

国民文化祭は、昭和61年から開催されており、今回で37回目を迎えます。沖縄県で初開催となる今大会では、11月27日(日)までの37日間にわたり、沖縄県内全域で、多彩な文化プログラムが展開されます。

美ら島おきなわ文化祭2022の情報は、以下の公式HPを御覧ください。
https://okinawa-bunkasai2022.jp/ 別ウィンドウで開きます

#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載

 

[ ながおか桂子事務所 ]

10月27日(木曜日)第5回教育未来創造会議ワーキング・グループ開催教育10月27…

【活動報告】10月27日(木曜日)
第5回教育未来創造会議ワーキング・グループ開催

教育
10月27日、第5回教育未来創造会議ワーキング・グループ(以下WG)が開催され、永岡文部科学大臣兼教育未来創造担当大臣、簗文部科学副大臣、伊藤文部科学大臣政務官が出席しました。

今回のWGでは、9月に首相官邸で開催された第4回教育未来創造会議※¹において論点案として示した、
① コロナ後の新たな留学生受入れ・派遣計画
② 卒業後の留学生等の活躍に向けた環境整備
③ 教育の国際化の促進
のうち、主として①「コロナ後の新たな留学生受入れ・派遣計画」を中心にご議論をいただくとともに、大学関係団体(国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学連盟、日本私立大学協会)より現場からのご意見を頂戴いたしました。

また、永岡大臣は、会議冒頭にて有識者の皆様にご協力への感謝を述べるとともに、コロナ後のグローバル社会を見据えた人への投資の具体化に向けて、現状の分析をはじめ、専門的・多角的な検討をさらに深めていただきたい旨述べました。

今後、来春の第二次提言の取りまとめに向けて、引き続き教育未来創造会議及びWGにおいて議論を深めていく予定です。

※¹
総理の一日 教育未来創造会議(首相官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202209/29kyouikumirai.html 別ウィンドウで開きます
第4回教育未来創造会議開催(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20220929.html

(参考)
教育未来創造会議ワーキング・グループ(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/sozo_mirai_wg/index.html 別ウィンドウで開きます
#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載

 

[ ながおか桂子事務所 ]

11月18日(金曜日)令和4年度「日本PTA全国協議会年次表彰式」に永岡大臣が出席…

【活動報告】11月18日(金曜日)

令和4年度「日本PTA全国協議会年次表彰式」に永岡大臣が出席
教育
11月18日、日本PTA全国協議会が主催する年次表彰式が開催され、永岡大臣が出席しました。
文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的として、毎年度、優秀な実績を上げているPTAの表彰を行っています。この度の式では、優良PTA文部科学大臣表彰被表彰団体102団体を代表して、玉名市立滑石小学校PTAの方へ永岡大臣から表彰状が手渡されました。
また、全国小・中学校PTA広報紙コンクール(受賞団体45団体)の内、文部科学大臣賞を受賞した東京都世田谷区立烏山北小学校PTA及びさいたま市立八王子中学校父母と教師の会の方へ、藤江総合教育政策局長から賞状が手渡されました。

永岡大臣は祝辞で、表彰を受けられる皆様方の御功績への敬意と感謝を伝えるとともに、文部科学省では、全ての子供たちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に実現していくための取組を進めていると話し、
「学業に勤しむ子供たちに寄り添うPTA活動のリーダーとして、コミュニティ・スクールや地域学校協働活動に積極的に関わっていただき、子供たちの健全な成長のために、お力添えを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。」
と、教育を支える方々への思いを述べました。

#文部科学省 #永岡桂子 #ながおか桂子 #文科省 #茨城県
秘書投稿
文科省ホームページ転載

 

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック