おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

準天頂衛星システム利活用推進タスクフォース

1月29日

第4回「準天頂衛星システム利活用推進タスクフォース」に文部科学省を代表して出席しました。 文部科学省ではJAXAがH3ロケットの開発と打ち上げを担当しています。 昨年11月より衛星4機体制により高精度で安定した位置測位情報のサービス提供が開始され、2023年度には衛星7機体制を目指して米国のGPSに依存しない日本独自の(CLAS٠シーラス)持続測位を目指しています。 多くの事業者の参加を期待します。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

国会見学

1月28日

諸川小学校の6年生が国会見学にみえました。 午後からは憲政記念館の見学だそうですがお弁当は議員会館の会議室です。 残り少ない小学校生活を有意義なものにしてもらいたいと思います。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

今日から国会が始まります。

1月28日

今日から国会が始まります。本会議前に衆議院٠参議院合わせての両院議員総会が開かれています。平成31年度の予算をまずは早期に成立させるために頑張ります。

 

 

 

[ ながおか桂子事務所 ]

クロス カルチャル コミュニケーション大使

1月25日

柴山文部科学大臣から古坂大魔王さんにクロス カルチャル コミュニケーション大使(CCC大使)としての委嘱状をお渡しする交付式に陪席しました。大魔王さんプロデュースの「ピコ太郎」さんは、すでに外務省のSDGs推進大使として国連本部で日本代表としてパフォーマンスを行っています。通称CCC大使とは多文化コミュニケーションに関する施策を普及٠広報する大使です。大臣と大魔王さんがPPAPをしている写真が何しろ面白い。

 

 

[ ながおか桂子事務所 ]

『学校給食フェア』

1月25日

文部科学省一階の職員食堂では『学校給食フェア』が開かれています。柴山大臣、中村、白須賀両政務官とともに島根県の焼きさば飯、赤天のマヨネーズ焼き、ミルクおから、野菜キノコたっぷりのすまし汁、デザートのオレンジをいただきました。 給食と言えば、小学校の時の脱脂粉乳を思いだしましたが、昔と比べて給食がとても美味しくなっていることに驚きました。栄養面を考えて献立を作って下さる栄養士さん始め調理に携わる皆さんに感謝です。戦後の食糧難の中、アメリカから贈呈された物資で戦後の学校給食が開始されたことを記念して、毎年1月24日~1月30日を「学校給食週間」としています。 この期間には全国の学校で様々な行事が行われています。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック