【雑記 カテゴリー】
こんにちは ながおか桂子です。
臨時国会最終日の本日、新しくなった議員会館で「子宮頸がん予防促進の緊急院内会合」が超党派で開催されました。
自身も子宮頸がんを克服した女優の仁科亜希子さんがビデオメッセージを寄せられ、子宮頸がん予防の重要性を訴えていました。
私にとってはウン十年来の友人でもあるアコがこうして頑張っている姿を見ていると、感慨深いものがあります。
先日当選された三原じゅん子参院議員が熱心に取り組まれており、認知度も高くなってきた子宮頸がんワクチン接種ですが、各自治体における助成も広がりつつあり、県内でも常総市、古河市、境町など10市町村が実施、若しくは予定しております。
全てのウィルスを防げるものではないこと、定期検診も重要であることなど、医学的に正確な知識の普及を図ることが絶対に欠かせませんが、公費助成の議論を進める時期に来ていると感じます。
女性だけの問題と捉えがちですが、本当は男性にとっても重要な問題である点を会合で訴えました。





[ ながおか桂子事務所 ]
2010年8月16日 更新
|
雑記
こんにちは ながおか桂子です。
衆参2日づつ合計4日間の予算委員会審議が行われました。
報道などでは、「ねじれ国会に配慮し菅首相は低姿勢に終始した」というような表現が目に付きましたが、私の印象はちょっと違いました。
・「ある意味では」「ある種の」また「一般論として」などといった前置きを多用し、責任を回避するかのような答弁。
・都合の悪いことを追及されると逆ギレする。
・総理への質問であっても、官房長官や他の大臣が代わりに答弁するといった逃げの姿勢に終始。
いやしくも国家の最高責任者である総理大臣の言葉としては、いささか軽すぎるのではないかと感じました。しっかりと気概をもって頂きたい!
追記:今国会でも自ら予算委審議に立ち、菅首相と直接対決するなど、参院選の疲れも感じさせず全力投球の谷垣総裁に、地元常総市石下の銘菓「ねじれもなか」を差し入れ。絶妙のネーミングに、総裁も顔をほころばせていました。
その時の様子が8月6日付茨城新聞にて紹介されましたが、ご覧になった方もいらっしゃるかな?




茨城新聞記事 常総「ねじれもなか」、永田町でひそかな話題
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly13.htm
[ ながおか桂子事務所 ]
2010年8月8日 更新
|
雑記
7月30日臨時国会が召集されます。参議院通常選挙後に召集される国会です。会期は8月6日までの正味6日間であります。
参院選後の臨時国会は通常、議長等人事などを決めるだけで終わりますが、さすがに今回は菅総理も予算委員会を開催せざるを得ないようです。たった2日間だけの日程に不満はありますが、野党として、“政治とカネ”“普天間問題”などの重要な問題に対し厳しく追及していきます。
また、参院選で落選し、民意からノーを突きつけられたにも関わらず、大臣に居座る“千葉法相続投問題”等々、相も変らぬ傍若無人な政権運営に対し、毅然とした態度で臨みたいと思います。
[ ながおか桂子事務所 ]
2010年7月27日 更新
|
雑記
子供達も夏休みに入り、いよいよ夏本番!連日猛暑のこの時期、各地で夏祭りが盛んです。
私も、各地の祭りに招かれ、参加させて頂いています。
地域コミュニティー、行政区、町内会それぞれの企画により、様々な祭りが行われています。 地域の結束を強め、エネルギーを結集する祭りの輪の中で皆様の声を聞かせて頂きました。





[ ながおか桂子事務所 ]
2010年7月27日 更新
|
雑記
菅内閣は、予算委員会も開かずに前国会を閉会、参院選へ突入、皆様ご存知のとおりの“40議席台 民主敗北”という結果となりました。
今回の参院選は、全力でお支えいただいた支援者の皆様が、特に地方において、フル回転の活躍をして頂いた結果であると思います。しかしながら、自民党勝利と簡単に言える状況ではないと思います。もし、我々が勝ったなどと勘違いして慢心し、また昔の自民党に戻ってしまったら、今度こそ国民に愛想をつかされるでしょう。
今回の民意によって、自民党は生まれ変わるチャンスを頂いたわけですから、旧弊を断ち切り、更なる党改革を行うことで、真の責任政党として党再生を果たす以外に政権奪還の道はありません。
[ ながおか桂子事務所 ]
2010年7月27日 更新
|
雑記
前のページへ
次のページへ