おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

【施政報告 カテゴリー】

低所得のひとり親世帯臨時特別給付金が再給付

12月5日

昨日臨時国会が実質終了しました。午後6時から菅総理がコロナ禍での経済対策等を発表されました。そのなかに自民党母子寡婦議員連盟の要望した低所得のひとり親世帯臨時特別給付金が再給付される事になりました。9月から活動してきたかいがありました。

しかしながら、これは危機的状況にある世帯への緊急的な支援であり、ゴールではありません。

ひとり親をはじめ、引き続き、このコロナ禍で経済的苦境にある皆様をお支えするべく、政府与党一体となって取り組みます。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

茨城県医師会4役と県選出国会議員のとの会合に出席しました。 自民党·核融合エネルギー推進議員連盟 政調、税制調査会小委員会政調、税制調査会小委員会

12月2日

*茨城県医師会4役と県選出国会議員のとの会合に出席しました。コロナ禍での医師、病院への対応など多岐にわたり話すことが出来ました。医師不足と言われる茨城県の医療について現場の医師の皆さんと議論することでこれからの茨城県の医療体制に光が指す事が見込めます。

 

*「自民党·核融合エネルギー推進議員連盟」で萩生田文部科学大臣、麻生財務大臣に研究開発予算確保に向けての要望書を持参しました。茨城県那珂市にある研究所では令和3年に核融合装置JT-60SAの初プラズマが実現する見込みです。世界的に脱炭素社会への動きが加速するなか、中国、韓国なども積極的に核融合を推進しています。日本としても国際社会のなかで主導的な役割を果たすべく研究予算、人材育成の確保が望まれます。

 

*政調、税制調査会小委員会が開かれています。多くの自民党議員が発言しています。残念ですが発言中の私の写真はありません。私が自撮りしている先に武部新先生の凛々しい顔が見えます。私は結婚·子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の延長をお願いしました。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

消費者問題に関する特別委員会

11月19日

消費者問題に関する特別委員会が開かれました。井上大臣から所信聴取。

三林副大臣、吉川大臣政務官から委員に対しての挨拶がありました。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

「ひかりのはくさい」のマスク 自民党母子寡婦議連の要望書を官邸の菅総理大臣に届けました。

11月19日

*先日、JA常総ひかりの塚本組合長からマスクをいただきました。「ひかりのはくさい」のマスクは八千代町が日本一のはくさいの産地であることから作られました。

塚本組合長からは「国会で是非着けて」と頼まれましたが、八千代町の白菜の広報として、喜んで着けさせていただきます。

 

 

*自民党母子寡婦議連の要望書を官邸の菅総理大臣に届けました。

「低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金の再交付」の実施を要望するものです。新型コロナウィルス感染症による雇用情勢·経済情勢の悪化や感染者数が再び増加している状況等を踏まえ、ひとり親の置かれている苦境を支えるには年内に臨時特別給付金の再支給が必須です。特にひとり親世帯への支援は、親自身はもとより、その子どもへの支援と言う重要な意味を持ちます。

貧困の連鎖を防ぎ、子どもの未来に希望をつなぐために給付金の再交付をお願いしました。

〇(前回同様)児童扶養手当受給世帯等

〇子ども一人につき5万円程度

〇年内に支給する

9月から議連で取り組んでいた案件を総理のもとに届けることが出来ました。

良かった❗官邸を出るときにはマスコミの方のインタビューも受けています。

(永岡は会長、丸川先生は事務局長として官邸に伺いました。)

 

[ ながおか桂子事務所 ]

一級河川女沼川河川改修事業の進捗説明会

11月17日

一級河川女沼川河川改修事業の進捗説明会に伺いました。橋梁の新設は市、河川の改修は県、釈水水門は国土交通省の担当と言うことで、針谷市長、高橋県議と一緒に出席しています。釈水水門は今年5月に完成しています。あとは着実な河川の改修と橋梁の完成を待つまでです。

 

 

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック