【お知らせ カテゴリー】
12月13日
夕刻に『JSC感謝の夕べ』報告会・新国立競技場着工記念式がありました。
松野文部科学大臣、丸川オリパラ担当大臣、小池東京都知事等の出席があり、私も衆議院の文部科学委員長として出席しました。
新しい国立競技場が東京オリンピックの大きな目玉であることは確実です。良いものが出来ることを祈念しています。



会場に向かう途中の原宿駅から表参道に向かう道は冬のイルミネーションが素晴らしく美しかったので写真に撮りましたが………。本物の美しさにはかないませんね。


[ ながおか桂子事務所 ]
2016年12月18日 更新
|
お知らせ
11月9日
今朝は下妻市遺族会の皆さんが靖国神社参拝にいらっしゃいました。 田所先生と一緒にお迎えしました。大学の先輩でもある徳川宮司にもご挨拶です。
その後はNHKホールまで、「町村議会議長会全国大会」に伺いました。
五霞町の宇野議長、境町の倉持議長にご挨拶しました。



[ ながおか桂子事務所 ]
2016年11月10日 更新
|
お知らせ
3月21日、
古谷会長のもと、常総市春蘭の会の表彰式に出席しました。
昨年の関東・東北豪雨で被災した会員が多い中、それでも流されなかった春蘭の鉢を出展してくれました。「来年はもっと、もっと多くの作品が出展出来るようにがんばる。」と言う会員同士の誓いでお開きとなりました。感激。



自民党女性局の機関紙『りぶる』の4月号に茨城県連が紹介されました。
茨城県連の女性局長の私、永岡桂子も写真掲載されています。
三和支部の女性部が総力をかけて紹介する「カリカリ梅」ぜひ作ってみて下さい。



[ ながおか桂子事務所 ]
2016年3月25日 更新
|
お知らせ, 活動報告
3月13日、
自民党大会が都内で開かれました。前日には自民党本部において『女性局・青年局合同全国大会』が開かれ、安倍総裁、谷垣幹事長からあいさつがありました。茨城県の女性局はそこで全国表彰を受け、田口次長が昨年の活動報告をしました。青年局では常総市議の金子さんが表彰を受けました。





田口さんは発表のために舞台に上がりました。晴れの姿です。
党大会終了後は午後から水戸に。
「災害と女性 関東・東北豪雨 頑張れ常総市!!」と題した会合で、女性の民間ボランティア、市議会議員、国会議員の立場から経験を踏まえた女性ならではの災害時の対応等お話をしました。夜は鬼怒川の決壊で家屋が流失してしまった方との意見交換。仮設住宅を借りられる期間は2年間、これから先の対策が早期に必要です。




[ ながおか桂子事務所 ]
2016年3月14日 更新
|
お知らせ, 活動報告
新年あけまして、おめでとうございます。
本来であれば、晴れやかな気持ちで新年を迎えるところでございますが、本年は残念ながらつらい気持ちに駆られているところです。
昨年9月、台風18号関東・東北豪雨により、8人の方が犠牲になるなど、各地で大きな被害が発生しました。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。特に茨城県常総市では、多数の家屋や建物が浸水し、多くの方々が避難を余儀なくされました。
今後は一日も早く被災箇所を復旧させ、二度とこのような被害が生じないよう関係機関をあげて対策を進めていかなければなりません。皆様方のお力添えも、切にお願い申し上げる所存です。私も復旧のために全力で取り組む決意でございます。
本年は、1月4日から通常国会が召集され、平成27年度補正予算案、平成28年度予算案の審議が開始されます。これらの予算案には今回の災害に対する復旧予算も含まれており、速やかな成立が望まれるところです。
私は、昨年10月まで厚生労働副大臣を務めさせて頂きました。副大臣在任中は、国内の社会保障制度に関する様々な問題に取り組みました。また、国内だけにとどまらず、数々の国際会議に出席し、感染症対策や保険制度のあり方など、厚生労働行政全般について各国の首脳と議論を交わしました。
昨年10月からは、自由民主党の政調副会長として、党の政策についての責任者のひとりとなりました。今後とも皆様のご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
最後になりましたが、平成28年が皆様にとって明るく希望に満ちた年になりますよう心よりお祈り申し上げ、年頭にあたってのご挨拶とさせて頂きます。
自由民主党政務調査会 副会長
衆議院議員 永岡 桂子
[ ながおか桂子事務所 ]
2015年12月31日 更新
|
お知らせ, 活動報告
前のページへ
次のページへ