女性議員候補者の育成と登用に力を入れていく議論をしています。
4月6日
党改革実行本部のガバナンスコード(なすべきこと)策定のWT(下部小委員会)「女性役員会」で事務局長をしています。
日本の政治分野での男女共同参画の遅れを解消するため、女性議員候補者の育成と登用に力を入れていく議論をしています。
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年4月8日 更新 | 活動報告
4月6日
党改革実行本部のガバナンスコード(なすべきこと)策定のWT(下部小委員会)「女性役員会」で事務局長をしています。
日本の政治分野での男女共同参画の遅れを解消するため、女性議員候補者の育成と登用に力を入れていく議論をしています。
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年4月8日 更新 | 活動報告
4月6日
長引く新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、休校等が広がり、とりわけ非正規雇用の多いひとり親家庭は大きな打撃を受けています。また、日本のひとり親家庭の貧困率は先進諸国と比べて大変高い水準にあります。
1.ひとり親家庭等低所得の子育て世帯への経済支援
2.生活を安定させる就労支援٠雇用安定の対応
3.学校教育関係諸費用٠給食費の無償化
養育費の支払い確保に向けた取り組みを着実に実現する等、私が会長をつとめる「ひとり親家庭議連」でまとめた要望書を後藤茂之厚生労働大臣にお渡ししました。
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年4月8日 更新 | 施政報告
3月23日
ウクライナのゼレンスキー大統領が衆議院の第1議員会館の大ホールで演説中です。(演説の様子は撮影できません。始まる前に会場を写しました。)
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年3月24日 更新 | 施政報告
3月23日
「農民の健康を創る会」の役員で後藤厚生労働大臣の元に要望にうかがいました。JA厚生連は公的医療機関として積極的に新型コロナウイルス感染症の対応はじめ、安心٠安全な地域医療の充実に取り組んでいます。
現在課題となっている三点の要望です。
1、看護職員などの処遇改善について。
2、医師の偏在是正と医師の働き方改革について。
3、新型コロナウイルス感染症対応の体制維持のための事業継続。
この要望書はJA厚生連、日本赤十字社、社会福祉法人恩賜財団済生会3団体共通の要望事項です。
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年3月24日 更新 | 活動報告
3月22日
「自民党٠農民の健康を創る会」幹事会が開かれました。
厚生連をはじめ公的病院(日赤٠済生会)の要望をお聞きしました。
[ ながおか桂子事務所 ]
2022年3月24日 更新 | 活動報告