おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

【2019年 アーカイブ】

結城市絹川小学校の六年生が修学旅行の2日目に国会見学にみえました。 「ママパパ井戸端会議」

6月7日
結城市絹川小学校の六年生が修学旅行の2日目に国会見学にみえました。
ここは衆議院三階にある党の控え室です。私がこの写真を撮りました。
と言うことで私の写っている写真は残念ですがありません。

 

「ママパパ井戸端会議」
今年の文部科学省の新入職員の40%が女性だそうです。女性職員の割合は他省庁に比べても多い事になります。ですから、出産や育児等の負担が重くて役所を辞めてしまう女性職員が多くなるととても困った事になります。そこで現在子育て中の職員に、仕事と家庭のバランスを考えてより子育てしやすい、そして仕事がしやすい環境作りを目指して議論を始めました。会議は仕事に支障が出ないようにお昼休みに開いています。今回で2回目の「ママパパ井戸端会議」、様々な具体的要望が出ました。パパもママも子育てに仕事、頑張りましょう!

理化学研究所 革新知能総合研究センター(AIPセンター)を視察しました。AIPプロジェクト(人工知能/ビッグデータ/IOT/サイバーセキュリティ総合プロジェクト)の一貫として平成29年1月に開所したこのセンターは世界と日本の理研を結ぶ大きな役割を担っています。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

『第17回副大臣会議』 文部科学副大臣室のお花

6月6日
『第17回副大臣会議』が官邸2階小ホールで開かれました。
議題は
1.トランプ大統領の訪日について
2.国際化時代にふさわしいICT利用環境の実現に向けた取り組み
3.その他

 

文部科学副大臣室のお花です。ひまわりは夏、赤い菊もダリヤのようです。
部屋の生け花で季節の移り変わりを感じます。和みます。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

「HIMAC25周年記念講演会」  女性議員飛躍の会

6月5日
「HIMAC25周年記念講演会」に出席し文部科学省を代表してお祝いを申し上げました。国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST)は平成28年4月に日本原子力研究開発機構と放射線医学総合研究所と統合によりスタートした組織です。「がん死ゼロ健康長寿社会」を目指し重粒子線がん治療の更なる研究開発に期待します。

女性議員飛躍の会が二階幹事長へ政策提言を行いました。

 

 

[ ながおか桂子事務所 ]

大井川知事が県の予算٠政策の要望に上京

6月4日
大井川知事が県の予算٠政策の要望に上京されました。衆٠参国会議員との説明会では積極的な議論が展開しました。

大井川知事と共に柴山文部科学大臣、石井国土交通大臣、石田総務大臣、片山地方創生担当大臣に県の要望を伝えに伺いました。

 

夕方は地元で、神道政治連盟千代川地区主催の上月りょうすけ参議院議員、有村治子参議院議員の国政報告会がありました。菊地下妻市長、飯塚県議、私も来賓としてお招きいただきました。

[ ながおか桂子事務所 ]

鬼怒川、田川の整備状況を青山下館河川事務所長さんと視察しました。

6月3日
鬼怒川、田川の整備状況を青山下館河川事務所長さんと視察しました。

鬼怒川(田川)視察に同行いただいた国土交通省の皆さんと記念写真。

田川当該地区の区長さん達との写真です。

鬼怒川左岸平方下流築堤工事現場はICTを利用して現場での現場での測量や設計・施工・出来型などの一連のプロセスを3次元化して、生産性を高める工事をしています。

鬼怒川と田川合流点の水門整備せす。平成27年の関東・東北豪雨で床上、床下合わせて213戸の家屋が浸水する被害がありました。田川合流点に水門を整備して鬼怒川の水位上昇時に田川への流入を防ぐための工事です。

鬼怒川左岸。船玉伊佐山地区の整備工事です。

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック