3月13日
国会開会中は、月曜日は午後から東京に出掛けるのが通常ですが、この日は朝から夜まで地元のスケジュールで一杯です。朝は、坂東市七郷中川土地改良区のほ場整備が竣工の運びとなり、その御祝いに伺いました。県営とは言え、国の予算が必要な工事でした。これで効率的な営農が出来るようになると共に汎用化が進むことになります。


お昼からは古河市の中心市街地の活性化についての講演会でのご挨拶。沢山の市民が集い、同じ思いで東京大学名誉教授工学博士の中村良夫先生の活性化の話に耳を傾けました。

夜は水戸まで足を伸ばし茨城県理学療法士連盟青年部の企画した、「女性政治家と考える」と題して、土浦の安藤真理子県議と共に講演をし、夕食をしながらの懇親会にも参加しました。


[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月14日 更新
|
活動報告
3月12日
『古河はなももマラソン』の日です。
5回目を迎えたこの大会は古河市とサンケイスポーツの共催となっています。今年の参加者は13,000人。年々大きな大会になっています。今年の開会式に何故か裸の来賓が………!どなたかは顔を見ればお分かりですね。
〈小島よしおさんでした!〉
マラソン大会は実行委員の皆さんはじめ、古河市民3000人がボランティアで活躍して下さいました。












[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月13日 更新
|
雑記
3月8日
国会の朝は早い。
8時20分に理事会、8時30分から委員会が始まりました。
今日は大臣所信に対する野党質疑 五時間。お昼休みもなく ぶっ続けの五時間でした。
本日の文部科学委員会はいつもの17委員室ではなく予算委員会でお馴染みの第1委員室での開催です。(参考人が多いと言うことで広い部屋になりました)
質問は文科省の再就職斡旋問題と森友学園がほとんど。なかなか息詰まる委員会でした。
質疑終了後、大臣より
「義務教育緒学校の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育緒学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律案」
(長い法案名ですね…………。)の説明がありました。
テレビ中継でお馴染みの第1委員室で少々緊張しましたが委員長席での仕事は思ったよりスムーズに出来ました‼次回の委員会は法案質疑で明後日 3月10日金曜日です。




[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月9日 更新
|
施政報告
3月5日
週末は地元自治体の消防春季点検式がめじろ押しです。
境町、坂東市、五霞町の住民の生命、財産等を守るため消防精神を発揮して怪我の無いように頑張って下さい。一昨年の関東・東北豪雨災害で被害を受けた茨城県西地域。 常総市消防団、古河市消防団、結城市消防団、坂東市消防団、下妻市消防団、筑西市消防団、境町消防団、八千代町消防団は昨年、官邸で防災功労内閣総理大臣表彰を受けました。消防団の皆さんには命がけで水防、防災に御尽力頂きました。お目でとうございます。有難うございます。







[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月7日 更新
|
活動報告