【施政報告 カテゴリー】
5月29日
【第21回 国際組織犯罪等・国際テロ対策推進本部】が7時50分より官邸にて開催。 菅官房長官、山谷えり子国家安全委員会委員長出席のもと、各関係府省の担当副大臣が出席しました。 会合において、シリアでの邦人殺害テロ事件等を受け、国内外における邦人の安全確保のためのテロ対策の強化策を決定しました。

今朝10時7分、口永良部島で噴火。5段階ある噴火警戒レベルが「5(避難)」に引き上げられました。
口永良部島の人口100人強。被災状況の報告はありません。厚労省の担当課長が官邸に向かっています。
10時15分 総理より指示
1、早急に被害状況を把握すること。
2、 地方自治体とも緊密に連携し、政府一体となって、早急な非難等住民等の安全確保の措置を徹底すること。
3、 火山の観測を強化し、住民等に対する適時的確な情報提供を行うこと。
11時より関係省庁対策会議が召集されています。
14時45分より産業競争力会議課題別会合(第6回)に出席。
〇医療・介護のICT化について
〇マイナンバー制度の活用・IT利活用の推進について
〇AI・ビッグデータによる産業・就業構造の変革について
等が議題です。
厚生労働委員会に出席中の塩崎大臣に替わり、今まで義輪を積み重ねてきた医療・介護の分野でのICT化の推進について、説明をしました。
マイナンバー制度のインフラを活用して2017年以降できるだけ早く個人番号ガードに健康保険証の機能を持たせること等を現場で精力的に調整・議論しています。
そう言えば、今朝の国際テロ対策会議についで、官邸での2回目の会議です。

[ ながおか桂子事務所 ]
2015年6月2日 更新
|
施政報告
5月28日
全国農業委員会会長大会が曰比谷公会堂で開かれました。
それに先立ち、茨城県農業委員会の各会長と茨城県選出の自民党国会議員との意見交換会がありました。
茨城県の農業振興に大きな役割を果たしている皆さんとの会は、農地の集積の問題(中間管理機構について)、米政策の問題(飼料米等について)、野菜の消費増進について、TPPについて等多くの議論が出来ました。


[ ながおか桂子事務所 ]
2015年5月29日 更新
|
施政報告
5月27日
今朝、参議院本会議で国保法改正案が可決、成立しました。
昨日の午前中は参・厚労委員会に安倍総理が出席しての委員会でした。
重要広範事案である国保法の質疑のためです。
沢山のテレビカメラが入り、傍聴席も満員。緊張感の漂う委員会でした。



[ ながおか桂子事務所 ]
2015年5月29日 更新
|
施政報告
5月21日
昨日20日にWHO総会から帰って来ました。2泊4日の弾丸出張でした。
WHO総会では日本政府を代表して総会での演説をし、シンWHO西太平洋地域事務局長、イギリス、オーストラリア、台湾、ノルウェー、オランダ、イラン、チャンWHO事務局長とのバイ会談も行いました。又、2日目、ジュネーブで働く厚生関係国際機関の邦人との昼食会を開催。 充実した出張となりました。





朝から茨城県農林水産部、土地改良と共に農水省、財務省に予算の陳情にいきました。田所先生、岡田先生、上月先生も一緒です。
農水省では阿部俊子副大臣が、財務省では農水担当の主計官に対応して頂きました。 農水省も古い建物ですが、財務省もこんな感じで古いですね。


午後1時から衆・本会議。その後直ちに参議院厚生労働委員会で国保法改正の質疑があり5時半まで対応。
[ ながおか桂子事務所 ]
2015年5月22日 更新
|
施政報告
5月18日(続き)
WHO総会でのゲストスピーカーはドイツのメルケル首相です。

午後イチはチャン事務局長の演説。

薬剤耐性、国民皆保健(ユニバーサルヘルスカバレッジ)、感染症対策、生活習慣病等が議論されています。
上の写真はメルケル首相、下はチャンWHO事務局長です。分かりますか?
[ ながおか桂子事務所 ]
2015年5月19日 更新
|
施政報告
前のページへ
次のページへ