おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

【施政報告 カテゴリー】

常総市頑張って!

9月13日

豊岡小の避難所、携帯の基地局設置は昨日、市役所周辺にもう1台の基地局 今朝設置。 高市大臣に頼み設置してもらいました。有り難いです。 水海道駅南児童公園に夕方自衛隊のお風呂が届きます。

高市総務大臣から嬉しいメールです! 常総市役所付近のNTTは復旧済み。 KDDIは市役所内にリピーター(電波をを増強する装置)を9月13日、夕方までに設置します。これで少しは携帯が繋がり易くなります。

自衛隊によるお風呂の設置場所が天満町の水海道駅南児童公園になりました。 今日の夜から開設します。有り難いです。

江連八間堀土地改良区で県農林部長と被災状況の説明を伺いました。 先ずは人が優先ですが、農水被害はこれから判明してきます。 その時の為の意識が共有できました。 常総市だけでなく、坂東市、古河市、結城市、下妻市、八千代町、境町これか出てくる被害にしっかりと対応します。

201509131

201509132

止まっている石下の東部配水場は通電可能であれば配水のテストができる様です。 南部の相野谷配水場は、まだ水没しているので調査が出来ません。 早く水が供給できるように厚生労働省も頑張っています❗

緊急なお願いです。 女性用の下着。『それも使い捨て』の物がありませんでしょうか? 移動手段も無く何日もお風呂にも入れず、洗濯も出来ない日が続いています。避難所の方に必要なものです。 用立てる事の出来る方は是非ご寄付下さい❗ 【常総市坂手町3552 常総市きぬ総合公園市民体育館(坂手の体育館)】迄お送り下さい。

皆さん、ご心配頂き有難うございます。使い捨ての下着は茨城県が早急に手配をしてくれました。皆さま方のご厚意に心から感謝申し上げます。

[ ながおか桂子事務所 ]

安倍総理が被災の現状を視察

9月12日、

常総市石下総合運動場に安倍総理が被災の現状を視察にいらっしゃいました。 鬼怒川の決壊箇所、避難所の状況把握に私も同行しました。 厳しい表情で現状説明を聴取し、ヘリコプターで救助されたばかりの被災者の方には何が一番心配か等優しく丁寧に話をして下さいました。 総理は「生活再建に尽力する」と力強く約束して下さいました。 避難所では高校生が被災者の面倒を看ていたし、八千代町の職員が食事の炊き出しをボランティアで提供していました。有り難いです。

201509121

201509122

201509123

201509124

201509125

 

 

[ ながおか桂子事務所 ]

栃木県庁訪問の帰り古河市内の上空を飛んでもらいました。

9月11日

政府の災害調査団は、栃木県庁訪問の帰り古河市内の上空を飛んでもらいました。思川、宮戸川、西仁連川、飯沼川などか決壊しています。 厚生労働省は避難されている方が保険証が無くても医療機関を受診することが出来る旨の通知を出しました。被災された方々にお見舞い申し上げます。

20150911a

20150911b

20150911c

20150911d

20150911e

20150911f

20150911h

午後はから政府の災害調査団は、栃木県庁に福田知事を訪ね、西川議員共々、被災状況の説明を伺いました。 鹿沼市上空の土砂崩れした山の被災状況を確認しました。

20150911i

20150911j

 

自民党の政調会議で栃木県、茨城県の被災報告ができて良かった。 被災者は保険証が無くても医療機関を受診することが出来る通知を厚労省から出しました。

これが愛媛から来てくれたポンプ車です。 常総市の浸水地域対策の切り札です。 早く水を抜いて!頑張れ! 新潟県からも消防の赤い車が災害援助隊として多数救援に来てくれています。 有難うございます。

20150911k

[ ながおか桂子事務所 ]

茨城県常総市に向けて市ヶ谷を飛び立ちました。

9月11日

朝8時、政府の災害調査団の一人として、茨城県常総市に向けて市ヶ谷を飛び立ちました。 1枚目の写真は水没した常総市役所が見えます。 鬼怒川の決壊場所では、水の流入は既にないようですが、ヘリコプターが取り残された人を助けているところがみえます。 先ずは、被災者の生命を救うこと。 DMATも救急医療に出動しています。

201509111

201509112

201509113

201509114

201509115

201509116

201509117

 

勝田駐屯地から北宇都宮駐屯地へ。このヘリコプターに乗ってきました。

201509118

201509119

[ ながおか桂子事務所 ]

『栃木県・茨城県等の大雨に関する災害対策本部』

9月10日

官邸での関係閣僚会議を受けて、厚生労働省でも、塩崎大臣を本部長とする『栃木県・茨城県等の大雨に関する災害対策本部』が立ち上がりました。 私も、本部長代理として、厚労省は関係自治体と連携し、迅速に被害状況の把握と、被災者の生命・身体の安全確保のため、災害医療の提供、保健衛生の維持に全力で取り組むように指示を出しました。 山パンさん、リバティフーズさん救援物資の提供有難うございます。JCの皆さん炊き出し有難うございます。

201509105

201509106

201509107

201509108

茨城県西地域の大雨による被害は甚大です。 特に常総市は鬼怒川が決壊してそこからジワジワと水が拡がり逃げ遅れた人が家に取り残されています。 常総市役所の災害対策本部に詰めています。 長沢議員、岡本議員も状況視察に来てくれました。

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック