おかあさんの底力 茨城7区 ながおか桂子 自民党
桂子のActionダイアリー

【施政報告 カテゴリー】

自民党の関東・東北豪雨災害農業対策PT

9月28日

自民党の関東・東北豪雨災害農業対策PT。報告です。

被災県中心にメンバーが出席。事務局長の上月先生、岡田広先生、田所先生、私もいます。

『土地改良の早期復旧が必要。「査定前着工」で来年の田植に間に合うよう復旧させること。

刈り取って水に浸かってしまったお米の処理については、一般廃棄物として処理が可能とのこと。これから具体的にどうやって処理場まで運ぶかが問題。

総務省には災害対策としてどの程度補償金のかさ上げが出来るか要求して行くこと。』等が話し合われました。

多くのメンバーの知恵が被災農家を救います。

201509281

201509282

201509283

201509284

 

[ ながおか桂子事務所 ]

佐藤農水大臣政務官の豪雨による農業関係被害の現地視察

9月27日

佐藤農水大臣政務官の豪雨による農業関係被害の現地視察に同行しました。

〇JA常総ひかりカントリーエレベーター

〇被災農家・被災農地

〇百間堀排水機場

現場の声を国に届けます。

201509271

201509272

201509273

201509274

201509275

201509276

201509277

201509278

201509279

20150927a

 

関東・東北豪雨災害の現場を上月参議院議員、神達県議と視察。

上月議員は今回の自民党豪雨災害PTの事務局長です。

明日の自民党PTでのしっかり問題提起をします。

20150927b

20150927c

20150927d

 

常総市だけでなく坂東市、境町、八千代町、古河市、結城市、筑西市の被害も対応しなければ。

 

[ ながおか桂子事務所 ]

会期末直前の国会

9月24日(木)

本日、午後4時40分時点で常総市の水道水、飲用可となりました。

飲めるようになりました。

なお、常総市のホームページにも水の安全が確認され飲めるようになった旨のお知らせが行われています。嬉しいです。

201509241

今日は会期末直前の国会です。

午後2時、自民党農水災害対策WTにオブザーバーで出席。

事務局長は上月参議院議員です。(頼もしいです。)

メンバーの先生方から適切な質問と回答がありました。

『台風18号の関東・東北豪雨災害は本激(激甚災害指定基準による指定)になる基準に達した。』と山谷大臣が委員会の岡田広議員の質問に答えたそうです。

これからのWTの議論は本激適用対策で進みそうです。

201509242

[ ながおか桂子事務所 ]

水海道地区の水道の作業についてお知らせいたします。

9月21日

水海道地区の水道の作業についてお知らせいたします。常総市相野谷浄水場において、今日21日に配水ポンプの搬入・据付け等の仮復旧の作業を行い、試運転による稼働状況確認のうえ、給水が再開される見込みです。

また、これに併せて今日の午前中には厚生労働省水道課職員2名が日本水道協会職員1名とともに現地に入り、水質検査、ポンプ等の稼働状況と給水状況の確認を行います。復旧に向けて工事を本格化しています!

厚生労働副大臣 永岡桂子

201509211

 

[ ながおか桂子事務所 ]

常総市の皆さん、とても重要なお知らせです

9月20日
本日9時より自衛隊の簡易離任式があり高杉市長からの熱いメッセージ、
地元中学生からの花束など感激の場面で、私ももらい泣きしました。本当に、自衛隊の皆様ありがとう!

201509201

201509202

201509203

 

 

常総市の皆さん、とても重要なお知らせです。

201509204

常総市災害援助のボランティアに沢山の皆さんにご参加頂き有難うございます。ボランティアセンターも大忙しで、対応能力を越えてしまう事が有ります。電話で尋ねる前に先ずは、こちらをご覧下さい。
http://joso.vc/faqs

[ ながおか桂子事務所 ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

年別アーカイブ

検 索

ながおか桂子公式フェイスブック