3月8日
国会の朝は早い。
8時20分に理事会、8時30分から委員会が始まりました。
今日は大臣所信に対する野党質疑 五時間。お昼休みもなく ぶっ続けの五時間でした。
本日の文部科学委員会はいつもの17委員室ではなく予算委員会でお馴染みの第1委員室での開催です。(参考人が多いと言うことで広い部屋になりました)
質問は文科省の再就職斡旋問題と森友学園がほとんど。なかなか息詰まる委員会でした。
質疑終了後、大臣より
「義務教育緒学校の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育緒学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律案」
(長い法案名ですね…………。)の説明がありました。
テレビ中継でお馴染みの第1委員室で少々緊張しましたが委員長席での仕事は思ったよりスムーズに出来ました‼次回の委員会は法案質疑で明後日 3月10日金曜日です。




[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月9日 更新
|
施政報告
3月1日
2月27日に平成29年度の予算が衆議院で採決され、参議院に送られました。これで3月中に予算が成立されることになりました。 多くの委員会が担当大臣の所信を聞く店開きが始まっているなかで、やっと今日(3月1日)、今国会初めての文部科学委員会の開催です。松野文部科学大臣、丸川オリパラ担当大臣の所信を聴取しました。



[ ながおか桂子事務所 ]
2017年3月2日 更新
|
施政報告
1月28日
「永岡桂子後援会新年会並びに文部科学委員長就任祝賀会」が、自民党茨城県連会長 衆議院議員梶山弘志様、参議院議員岡田広様、参議院議員上月良祐様はじめ、地元選出の茨城県議会議員の皆様、地元市町長の皆様、そして、各地区後援会の皆様のご臨席を賜り盛大に開催されました。
教育、文化、スポーツ等に関する法案審議の責任者である文部科学委員長という重責を担うこととなりましたのも、ひとえに平素よりの皆様からのご支援の賜物でございまして、心より厚く御礼申し上げます。
さる1月20日、第百九十三通常国会が召集されました。文部科学委員会では、給付型奨学金を創設するための日本学生支援機構法改正案等、わが国の教育にとって重要な法案が付託される見込みであり、円滑かつ充実した審議が行われるよう意を注いでまいりたいと考えています。
教育は国家発展の礎であり、国家の将来のための投資にほかなりません。わが国の未来を担う若者たちが生まれ育った環境に左右されることなく、意欲さえあれば平等に学ぶ機会を与えられること、そして生きる力を高め、豊かな人生を送るための充実した教育を受けられること、換言すれば教育機会と教育環境双方の充実が不可欠であると考えています。こうした考えのもと、自己の能力を高め、思う存分発揮できる社会を構築すべく、不断に努力してまいる所存でございます。




[ ながおか桂子事務所 ]
2017年2月4日 更新
|
施政報告
12月20日
待ちに待った圏央道の茨城県全線開通の日程が決まりました。
後は4車線化の実現を早急に目指していきます。

[ ながおか桂子事務所 ]
2016年12月20日 更新
|
施政報告
12月2日
治水関係事業の促進要望書を頂きました。
いつもお世話になっている八間堀土地改良の吉原理事長が会館までいらっしゃいました。

[ ながおか桂子事務所 ]
2016年12月6日 更新
|
施政報告